部屋の模様替えといいますか、いろいろ、やってみました。
George TownのSeang Hin Leongというお店で、
籐の寝椅子:450RM(=12,600円)を買ってきて、
リビングに置いて使っています。
南国風の観葉植物(ココヤシ、テーブルヤシ、
サンスベリアなど)をプラウティクスやタンジュンブンガ
の市場で買ってきて、リビングやベランダに置きました。
*ベランダでのプランターで日本から持ってきた種からの
野菜栽培、ネギ、サヤインゲン、二十日大根などは、気候の
せいなのか、途中で枯れたりして、苗がうまく育ちません。
水耕栽培の大葉・シソだけはうまく育っています。
大葉・シソ(こちらの市場では見かけません)は、何回か
葉を摘んで料理に使いました。
籐の寝椅子:450RM(=12,600円)を買ってきて、
リビングに置いて使っています。
南国風の観葉植物(ココヤシ、テーブルヤシ、
サンスベリアなど)をプラウティクスやタンジュンブンガ
の市場で買ってきて、リビングやベランダに置きました。
*ベランダでのプランターで日本から持ってきた種からの
野菜栽培、ネギ、サヤインゲン、二十日大根などは、気候の
せいなのか、途中で枯れたりして、苗がうまく育ちません。
水耕栽培の大葉・シソだけはうまく育っています。
大葉・シソ(こちらの市場では見かけません)は、何回か
葉を摘んで料理に使いました。
通販(LAZADA)でテレビ、Sharp AQUOS 40" Full HD LED
TV LC40 LE185M、40インチ:948RM(=26,500円 )を購入、
リビングに置き、もともとあったテレビ(34インチ)は
寝室に移動しました。
また事務椅子(89RM=2,490円)を購入、私の寝室にあった
籐の椅子と置き変えました。(籐の椅子はゲストルームに)
ソファーカバー(私の好みの色合いでないソファーの色を
隠します)、
ベッドカバー(使わないゲストルームのベッドには、
これがないと・・・)、
テーブルクロス(私の寝室の古びた机に掛けます)、
クッションカバー(元々あるカバーの色合いが気に
入りません)、
ベッドシーツ・ピロウケース(元々あるカバーの
色合いが気に入りません)などを注文しました。
これらが届いたら、今までと、部屋の中も、
雰囲気が変わるでしょう。
TV LC40 LE185M、40インチ:948RM(=26,500円 )を購入、
リビングに置き、もともとあったテレビ(34インチ)は
寝室に移動しました。
また事務椅子(89RM=2,490円)を購入、私の寝室にあった
籐の椅子と置き変えました。(籐の椅子はゲストルームに)
ソファーカバー(私の好みの色合いでないソファーの色を
隠します)、
ベッドカバー(使わないゲストルームのベッドには、
これがないと・・・)、
テーブルクロス(私の寝室の古びた机に掛けます)、
クッションカバー(元々あるカバーの色合いが気に
入りません)、
ベッドシーツ・ピロウケース(元々あるカバーの
色合いが気に入りません)などを注文しました。
これらが届いたら、今までと、部屋の中も、
雰囲気が変わるでしょう。
通販(Ali Express)で購入した、安い、ドアスクリーン*
(簡易版の網戸)は入口のドアを開け放しにしている
ので、簾かわりに使っています。
3つの寝室には網戸が入っているのですが、リビングの
大きな窓には網戸が入っていません。
そこで大きな網戸(D.I.Y.)をAce Hardware(イオン
モールの中、Marina Bayからは遠かった!)で購入して
きたのですが、組み立て方法が難しく、まだ手付かずです。
ハンディマンの誰かにお願いしようかと思っています。
ので、簾かわりに使っています。
3つの寝室には網戸が入っているのですが、リビングの
大きな窓には網戸が入っていません。
そこで大きな網戸(D.I.Y.)をAce Hardware(イオン
モールの中、Marina Bayからは遠かった!)で購入して
きたのですが、組み立て方法が難しく、まだ手付かずです。
ハンディマンの誰かにお願いしようかと思っています。
私の部屋のトイレはウオッシュレットではありません。
電源要のウオッシュレットとはいかずとも、
「電源不要のウォシュレット」東南アジア仕様の
TOTOのEco Washerを設置しようと考えています。
これは、「水圧方式」で作動、台座を水道管とつなげ、
その水圧でノズルの出し入れを可能にするという
TOTOの技術の結晶!です。
これには、配管業者の簡単な工事が必要なため、大家
さんにこの設置の許可をお願いしているところです。
電源要のウオッシュレットとはいかずとも、
「電源不要のウォシュレット」東南アジア仕様の
TOTOのEco Washerを設置しようと考えています。
これは、「水圧方式」で作動、台座を水道管とつなげ、
その水圧でノズルの出し入れを可能にするという
TOTOの技術の結晶!です。
これには、配管業者の簡単な工事が必要なため、大家
さんにこの設置の許可をお願いしているところです。
0 件のコメント :
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。