ローガンライ病院には、

今日の15時でアポイントをとりました。(5F眼科 )
Loh Guan Lye Specialists Centre
238, Jalan Macalister, George Town
Tel: 04-238 8495
24時間対応緊急電話: 04-226 6911
Loh Guan Lye Specialists Centre
238, Jalan Macalister, George Town
Tel: 04-238 8495
24時間対応緊急電話: 04-226 6911

保険会社のメールに添付されていた、
医療費返済請求書とMedical Certificateを
USBメモリースティックに保存して、
リトルインディアのいつものプリント屋さん
(Two Frenchies Café Bistroの向かい)
で、PDFプリントをしました。
これから、この書式を、プーケット旅行(7月)、
高雄旅行(8月)にも携行しないといけませんので、
多めに5部ずつ印刷しました。
今まで、これを知らなかったので、万一の病気・
事故があったら、と思いますと、危ない所でした。
ローガンライ病院では、午前の患者さん5人の
手術の後処置が長引いたとのことで、16時まで
待たされ、診察を受けました。
医療費返済請求書とMedical Certificateを
USBメモリースティックに保存して、
リトルインディアのいつものプリント屋さん
(Two Frenchies Café Bistroの向かい)
で、PDFプリントをしました。
これから、この書式を、プーケット旅行(7月)、
高雄旅行(8月)にも携行しないといけませんので、
多めに5部ずつ印刷しました。
今まで、これを知らなかったので、万一の病気・
事故があったら、と思いますと、危ない所でした。
ローガンライ病院では、午前の患者さん5人の
手術の後処置が長引いたとのことで、16時まで
待たされ、診察を受けました。

瞳孔を開く為の目薬が結構痛い・・・
眼底検査の結果、結局、加齢によるただの老化
現象で、病名はやはり、「飛蚊症」。
念のため、3週間後7/29に再検査のアポをとって
います。
また、加齢によるごく軽い「白内障」*もある
とのことでした。
白内障*とは、水晶体が年齢とともに白く濁って
視力が低下する病気です。
水晶体とは、目の中でカメラのレンズのような
はたらきをする組織で、外からの光を集めて
ピントを合わせるはたらきを持っています。
通常は透明な組織ですが、白内障では白く
濁ってしまうため、集めた光がうまく眼底に
届かなくなり、次のような症状が引き起こされます。
白内障の代表的な症状
視界が全体的にかすむ
視力が低下する
光をまぶしく感じる
暗いときと明るいときで見え方が違うなど
(参天製薬のHPより引用)
年を取ってくると、肉体の綻びが出てくる
ものですね・・・
機械の経年劣化みたいですね・・・
血液検査・尿検査のアポを、来週火曜で
(月曜は祝日でラボがお休み)取りました。
尿酸値と血圧は、どんな具合でしょう・・・
1年ぶりの検査です。
今回の治療、手術なし、処方薬なしで、
診察料は、RM188(=5,076円)でした。
担当医師に記入していただいた
MEDICAL Certificate、Receipt、
私の記入したMedical claim Formを
スマホカメラで撮影、メール添付にして、
フランスの保険会社に送りました。
眼底検査の結果、結局、加齢によるただの老化
現象で、病名はやはり、「飛蚊症」。
念のため、3週間後7/29に再検査のアポをとって
います。
また、加齢によるごく軽い「白内障」*もある
とのことでした。
白内障*とは、水晶体が年齢とともに白く濁って
視力が低下する病気です。
水晶体とは、目の中でカメラのレンズのような
はたらきをする組織で、外からの光を集めて
ピントを合わせるはたらきを持っています。
通常は透明な組織ですが、白内障では白く
濁ってしまうため、集めた光がうまく眼底に
届かなくなり、次のような症状が引き起こされます。
白内障の代表的な症状
視界が全体的にかすむ
視力が低下する
光をまぶしく感じる
暗いときと明るいときで見え方が違うなど
(参天製薬のHPより引用)
年を取ってくると、肉体の綻びが出てくる
ものですね・・・
機械の経年劣化みたいですね・・・
血液検査・尿検査のアポを、来週火曜で
(月曜は祝日でラボがお休み)取りました。
尿酸値と血圧は、どんな具合でしょう・・・
1年ぶりの検査です。
今回の治療、手術なし、処方薬なしで、
診察料は、RM188(=5,076円)でした。
担当医師に記入していただいた
MEDICAL Certificate、Receipt、
私の記入したMedical claim Formを
スマホカメラで撮影、メール添付にして、
フランスの保険会社に送りました。
0 件のコメント :
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。