私の経験に基づいたまとめです。
日本で生活に苦しんでおられる方、
特に年金生活者の方は、
私がそうでした・・・

60歳~65歳まで、無駄に日本で過ごして
しまいました。
是非、ペナンにいらしてください。
物価は安いし、気候は、日本の夏より、
はるかにすごしやすいです、暑いけど。
日本より、はるかに楽に暮らせます。
目次
脱国の前の準備:
銀行関係:
三菱UFJ銀行口座(日本円)を非居住者口座にする:
店頭手続き要。
(⇒海外からインターネットで取引ができる)
ユーロ口座を開く:WEB上で完結
(⇒海外旅行傷害保険グローブパートナーの
通院治療代の払い戻し口座)
ソニー銀行:DEBIT CARDを取得。
(⇒現地通貨、ATMで調達のため)
TransferWise:登録
会員登録をしておく、日本円⇒リンギット
送金のため
12月に脱国する事
住民票をはずす、健康保険を脱退しておく
(⇒翌年の住民税回避)

ペナン到着後、ペナンでの生活
コンド賃貸、ジョージタウン居住、
クルマなしをお薦めします。
初期費用がかぎりなくゼロに近くなります。
生活費は、日本より全然、お安いです。
ペナン島はコンパクトシテイ、中でも、
ジョージタウンはロケーションが、便利です。
交通手段はバスとGrab(配車アプリ)による
タクシーです。
クルマを運転しなければ、食事時に
お酒を飲んでも、大丈夫。
病院は、日本語が通じる私立の綜合病院があります。
治療費は、日本と比べれば、高くありません。
歯医者さんも、腕はピカ一、お値段もお安いです。
保険は、
ビザあり滞在の場合は、現地の医療保険
に入れますが、
ビザなし滞在の場合は、保険料の安さ・
補償額の高さの観点から、(クレカ付帯保険+)
グローブパートナーの海外旅行傷害保険をお薦めします。
凄くお安いです。
これも凄くお安いです。
日本のテレビは、見れます。
おすすめはUboxです。
散髪:日本の1,000円カットのようなところがあります。
食事をするところ:美味しくて、安い所は、いくらでも
私は、ホーカー(屋台)はダメですが、食堂以上のところ
に行っています。
食材:日本食材、中国食材、インド食材、何でもあります。
朝市もあります。
海外生活にあるといいもの;
英語のスキル。
朝市もあります。
海外生活にあるといいもの;
英語のスキル。
0 件のコメント :
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。