
10月16日、ペナン出発なので、日本滞在の
ロジの確認手配をしています。
日本は便利です、荷物から解放されるロジが
あります。
海外では、ちょっと考えられません。
余談ですが、昔働いていたインバウンドの
業界では、次のようなロジを使っています。
皆さんはどう考えられますか?
日本の駅は階段が多く、エスカレーター、
エレベターは少なく、
駅にポーターさんはいません。
列車には、荷物スペースが少ないです。
新幹線グリーン車両の前後にスペースが
あるくらいです。
大きなスーツケースの訪日外国人が
駅で遭遇する困難、問題。
これが団体となると、どうなるでしょう?
日本のサービスは、これを解決しています。
たとえば、東京⇒京都の新幹線移動の場合、
東京のホテルの部屋から京都のホテルまで、
お客様が荷物に悩まされることなく、
ストレスフリーで旅行できるロジを
提供していました。(勿論有料です。)
ホテルのベルキャプテンで、宿泊ホテル
から荷物運送のトラックに積み渡し、
荷物はトラック運送(国内線飛行機の
貨物輸送も使うことがあり)、
到着地のホテルでは、ホテルのポーター
が部屋まで運びます。
訪日外国人は手ぶらで列車移動、観光後、
チェックインするホテルの部屋で、
自分の荷物と再会する、
という感動もののロジです。
40年以上前からこういうロジがあります。
現在でも、荷物1個からやっています。
今では、1個1,800円くらいでしょうか・・・
今回は、私のケースです。
目次
<段ボール箱1個(買い出し品を梱包したもの)を
ホテル&ホステル オン ザ マークス東京 川崎から
AirAsiaの空港ターミナルにあるABCカウンターまで
ヤマト運輸の空港宅配便で送る。>


実際にネット上で予約手配をしました。
こちらから、送り状作成⇒集荷依頼に進みます。



これで、荷物運搬から解放されます。
離日の際の空港までのロジ(人物)
相鉄フレッサインからバス停までは徒歩4分。
京急バス 川崎駅発羽田空港行きは、
毎時0分、30分なので、
20:00発か20:30発で羽田空港ターミナル1まで。
ターミナル1⇒ターミナル3の連絡シャトルで
AirAsia発着のターミナル3まで。
滞在スケジュール
10月16日夜、東京着
10月17日 買い物 夜、N社の同期会
10月18日 買い物 午後、N社外国人旅行課例会
10月19日 午前中 梱包⇒ヤマト運輸集荷
午後、D社の友人と飲み会
10月20日 フリー *希望的観測↓
(19:15-ラグビーW杯 vs南ア)
(19:15-ラグビーW杯 vs南ア)
10月21日夜、羽田空港国際線(3F)ABCカウンターで
段ボール箱引き取り
離日
買い物先
前回ブログのとおり
買い出し品リスト
前回ブログリストに追加
整髪料(MG5リキッド)、
胃腸薬(キャベジン、下痢止めストッパ)
0 件のコメント :
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。