海外旅行保険に感謝!”Vestibular Neuronitis”(前庭神経炎)?


2018.6.10
午後、コンドミニウムのリビングにいたとき、
突然、視界が左から右に飛んで行く、
クルクル廻っていくような感じのひどい
目まいに襲われ、立っていられなくなり、
ベッドに倒れこみました。
ベッドで仰向けになっても、1分ほどは
目眩いが止まらず、大変でした。
人生初めての経験です。
平静を取り戻してから、インターネットで
すぐ検索、
これは、メニエール病(内耳のリンパ腫)
ではないか、と・・・素人判断ですが。
人間の体は精密機械だと改めて思いました。
それからしばらく、1週間の間、時々、
この目眩いに襲われました。
立ってられず、床に手をついてしまいます。
この間、コンド内のジムに行くのはやめました、
ベンチプレス、ダンベルどころではありません。
日本出発前にかけていた旅行保険
(こういった保険を実際に使うのも生まれて
初めてです)
キャッシュレスで治療が受けられる、
日本語通訳のいる私立総合病院
(Loh Guan Lye Specialists Centre)に、
日本の保険会社経由(6月18日朝9時に電話)で
アポイントを取り、
その日の午後14:30に行きました。
(クルマで7分、いつものGrab TAXIで)
日本語通訳つき、至れり尽くせりのサービスで、
結果、
”Vestibular Neuronitis”(前庭神経炎)という
診断で(耳鼻咽喉科)薬を処方されました。
(1週間分)
6月25日に再検診(この間、目眩・平衡感覚の
ふらつきは一度)で薬を処方されました。
(2週間分)
インターネットで調べると、
<数日で治る人もいれば、完全に症状が取れる
のに数か月かかる人も。
「メニエール病」は耳の奥の障害なのに対し、
「前庭神経炎」は細菌やウイルスが原因と
考えられています。>といった記述があります。
とりあえず、
私の場合は、今現在、全快しているようです。
といった状況なので、ひとまず、安心しました。
それにしても、今回、海外旅行保険には助かり
ました。




6月25日に再検診(この間、目眩・平衡感覚のふらつき
は一度)で薬を処方されました。(2週間分)
インターネットで調べると、<数日で治る人もいれば、
完全に症状が取れるのに数か月かかる人も。
「メニエール病」は耳の奥の障害なのに対し、
「前庭神経炎」は細菌やウイルスが原因と
考えられています。>とか、の記述があります。
とりあえず、私の場合は、今現在、全快している
ようです。
といった状況なので、ひとまず、安心しました。
それにしても、今回、海外旅行保険には助かり
ました。

0 件のコメント :

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。