いやー、LCCの航空運賃って、お安いです。
アジア域内でも、エアアジアなどのLCCに
さんざんお世話になりましたが、
ヨーロッパ域内のLCCもお安いです。
貧乏旅行者の私には、助かります。
スカイスキャナーでヨーロッパ域内の大体の
行程を検索していくと、私の旅程では、
ほとんどの場合、
航空会社サイトに最初に掲載されるのは、
最安運賃で、これはほぼ40x20x25cmの
small bag、手荷物程度です。
キャリーケース(Trolley bag)がOKな運賃は
RyanAirでは、Regularという運賃で10kg
までの機内持ち込みです。
Plusという運賃は機内預け入れ手荷物
(20Kg)がOKになります。
WIZZの場合、最安運賃の次がPACK & SAVE
(WIZZ GO)運賃で、機内預け入れ20kg+機内
持ち込みTrolley bag(55x40x23cm)+
carry-on bag(40x30x20cm)になります。
エーゲ航空の場合、最安運賃の次のカテゴリー
Flexでは、機内持ち込みが8kgまでです。
私のキャリーケースは54x34x22cmですので、
RYANAIRでは、運賃はRegularを選びます。
大阪➡プーケット島(87泊)➡アテネまでは、
購入したシンガポール航空、スクート航空の
航空券は、20kgのキャリーケースも機内預け
OKになっています。
但し、アテネ➡キプロスのエーゲ航空の航空券は
機内持ち込みのキャリーケース(8kg)可の運賃を
選んでいます。
理由はこうです。
プーケット➡シンガポール➡アテネ➡キプロスの
荷物のスルーチェックインが心配、
「機内預けにした場合、果たしてキプロスの空港で
Baggage Colectionのベルトコンベアーの上に
その荷物が無事現れるのでしょうか?」
それで、プーケット発から、シンガポール、
アテネ、キプロスまで続いていくフライトの
機内預け入れ荷物なし、機内持ち込みの
キャリーケースだけにします。
プーケット島滞在後、20kgキャリーケース
(ペナンで購入、日本行きのお土産などを
詰めていました)は捨てて、54x34x22cmの
いつものキャリーケース1個だけにします。
3/26 スクート航空 アテネ着(07:30)の
乗り継ぎ便
3/26 アテネ/ラナルカ(キプロス)
A3904の航空券は、オリンピック
航空のサイトからWise Cardの
ユーロ口座から支払い、昨日
購入しました。
この便の席が満杯になると困って
しまいますので。
Wise Card使用、初めてですが
上手くいきました。
0 件のコメント :
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。